『自治研とやま』No.125を発行しました
○視 点再生可能エネルギーの推進で安全で持続的な社会へ 公益社団法人富山地方自治研究センター理事 富山県議会議員 岡﨑 信也 ○講 演しあわせをかなえるツールとしての憲法 富山大学学術研究部教育研究推進系准教授・ 自治研 […]
2022年度第5回農林部会を開催しました
4月20日、2022年度第5回農林部会を開催しました。前回部会に引き続き、農産物直売所の調査報告書の内容について検討しました。引き続き補強していくこととしました。報告書は、8月上旬ごろまでに作成し、8月20日(土)に報告 […]
富山県地方自治研究センター研究会の開催について
クリックすればチラシがダウンロードできますロシアによるウクライナへの軍事侵略以降、改憲を声高に述べる声が強くなっています。憲法をその時代時代で再考することは決して間違いではありません。 ですが、憲法が持つ究極の意義は「国 […]
再生可能エネルギープロジェクト「日本の洋上風力発電の現状」をテーマに開催しました
1月19日、再生可能エネルギープロジェクトの第21回委員会を開催しました。 第21回委員会では、プロジェクト責任者の藤井宗一氏のあいさつにつづいて、副責任者の坂井登喜雄氏が「日本の洋上風力発電の現状と課題」と題して報告し […]
県内農産物直売所の調査報告会を開催
2023年3月18日、自治労とやま会館において、2021富山県内農産物直売所の調査報告会を開催しました。これは当センターの農林部会が2021年4月から2年の時間を費やして県内の農産物直売所のほぼ全カ所を対象にアンケート調 […]
『自治研とやま』No.124を発行しました
○視 点生命を守る地方自治を公益社団法人富山県地方自治研究センター理事 富山県平和運動センター事務局次長 又市秀治 ○講 演2023年度の地方財政見通しと近年の動向―「人への投資」を公務に携わる人々の処遇改善の追い風に― […]
2022年度第4回農林部会を開催しました
3月7日、2022年度第4回農林部会を開催しました。昨年(2021年)10月~11月にかけて調査した農産物直売所の調査報告書について協議しました。 今回の部会では、報告書の内容と最終報告書作成までの取り組みについて協議し […]
『自治研とやま』No.123を発行しました
〇視 点生命を守る地方自治を 公益社団法人富山県地方自治研究センター理事 富山県平和運動センター事務局次長 又市 秀治〇講 演2023年度の地方財政見通しと近年の動向―「人への投資」を公務に携わる人々の処遇改善の追 […]
「コロナ禍と地域衰退-地域経済の将来を考える」2022年度研究会を開催
12月18日(土)、自治労とやま会館において、埼玉大学大学院人文社会科学研究科の宮﨑雅人教授を講師にお招きし、「コロナ禍と地域衰退」と題して自治研センター研究会を開催しました。 講演では、宮﨑教授の著書「地域衰退」(20 […]
第20回再生可能エネルギープロジェクトを開催しました
11月19日、再生可能エネルギープロジェクトの第20回委員会を開催しました。 第20回委員会では、プロジェクト顧問の竹川愼吾富山大学名誉教授のあいさつにつづいて、県内で太陽光発電所を建設・運営している「とやま市民エネルギ […]