農林部会
2021年度第1回、第2回農林部会を開催しました。

新型コロナで、しばらく休んでいた農林部会を再開しました。 昨年11月16日に第1回、12月18日に第2回農林部会を開催しました。 今まで取り組んできた集落営農組織などの法人営農組織についての調査・研究は、中間報告としてま […]

続きを読む
しあわせ研究部会
第5回しあわせ追求部会を開催しました。

新型コロナで開催できていなかったしあわせ追求部会を昨年12月8日に開催しました。 部会では、井加田県議会議員より、「女性差別撤廃条約の選択議定書の批准及び国内法規の整備を求める意見書」が12月14日の県議会本会議において […]

続きを読む
『自治研とやま』
『自治研とやま』No.118を発行しました

○講演フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか~仕事も休みも大切にして自分らしく生きる~フィンランド大使館プロジェクトコーディネーター 堀内 都喜子 ○報告START UOZU ~始めよう!魚津暮らし~ 魚津市地域 […]

続きを読む
『自治研とやま』
『自治研とやま』No.117を発行しました

○講演富山県地方自治研究センター講演会「言じて待つ」をやめる 「引きこもり事情」とその対処法を徹底解説 認定NPO法人ニュースタート事務局 久世 芽亜里 ○自治体報告「我がまちはこんなことをしています」 「カイニョ」のあ […]

続きを読む
お知らせ
行財政部会が 研究会「感染症対策の法的検証」セミナーを開催

7月27日(火)、自治労とやま会館において、行財政部会 研究会「感染症対策の法的検証」セミナーを開催しました。 このセミナーでは、自治体は新型コロナウイルス感染症対策においてどこまで主体性を持つべきなのか法的な観点から検 […]

続きを読む
研究会
「ゆとりあるフィンランド流に学ぶ」2021年富山県地方自治研究集会を開催

富山県地方自治研究集会が、7月10日(土)、ボルファートとやまで開催され、フィンランド大使館広報部プロジェクトコーディネーターの堀内都喜子氏を講師として、「フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか ~仕事も休みも大 […]

続きを読む
研究会
2021年富山県地方自治研究集会への参加要請について

 日頃から富山県地方自治研究センターの活動にご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 さて、当センターでは毎年、標記集会を開催しており、本年はフィンランド大使館の堀内都喜子さんをお招きし、下記のとおり開催いたします。 皆様 […]

続きを読む
お知らせ
自治研センター講演会「『信じて待つ』をやめる」を開催

6月5日(土)、自治労とやま会館において、引きこもり問題への対応を考えるため、「信じて待つをやめる」と題して、認定NPO法人ニュースタート事務局のスタッフの久世芽亜里(くぜ・めあり)さんから講演をいただきました。 国の推 […]

続きを読む
お知らせ
講演会「女性、こども、マイノリティが輝く社会」を開催

5月15日(土)、自治労とやま会館において、「女性、こども、マイノリティが輝く社会」と題して、ジャーナリストの「竹信三恵子」先生の講演会を開催しました。当初は先生に当地にお越しいただいて対面で行う予定でしたが、新型コロナ […]

続きを読む
研究会
自治研センター講演会「『信じて待つ』をやめる」の開催について

日頃から、当センターの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。 「引きこもり」が社会問題化して25年。その人数は全国で100万人を超え、引きこもりの期間は30年を超えるケースも。その対処法について豊富な経験と実績 […]

続きを読む