『自治研とやま』No.116を発行しました
○視 点今、自治体に求められているもの公益社団法人富山県地方自治研究センター行財政部会長 高岡法科大学副学長 野口 教子 ○講 演富山県地方自治研究センター講演会環境問題入門 海洋プラスチックごみ、環境ホル […]
自治研センター講演会「女性、こども、マイノリティが輝く社会」の開催について
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視ととれる発言に国内外から大きな怒りと抗議がうずまいた。世界第3位の経済規模を誇る日本が、ジェンダー指数では世界153か国中121位という残念な実態にあります。 新型コロ […]
自治研センター「行財政部会」研究会を開催
1月28日(木)、自治労とやま会館において、自治研センター「行財政部会」研究会を開催しました。 行財政部会は前部会長の逝去以来、しばらく開催されていませんでしたが、昨年、新たに高岡法科大学の野口教子副学長に部会長に就任い […]
『自治研とやま』No.115を発行しました
○講演富山県地方自治研究センター研究会生きる力を育む~ 千代田区立麹町中学校の挑戦~ 千代田区立麹町中学校前校長横浜創英中学・高等学校校長 工藤 勇一 ○報告県内自治体の議会改革が進む~早大マニ研の調査で5 議会がベスト […]
自治研センター講演会「環境問題入門」を開催
12月5日(土)、自治労とやま会館において、富山県立大学工学部准教授で自治研センター環境部会長の立田真文さんを講師に、「環境問題入門」講演会を開催しました。立田先生は、海洋プラスチックチックごみ、地球温暖化と異常気象、環 […]
『自治研とやま』No.114を発行しました
○講演富山県地方自治研究センター講演会なぜデンマークは世界で最も幸せな国なのか デンマーク大使館上席政治経済担当官 寺田 和弘 ○報告ひきこもり対策の本格的開始を願う! 公益社団法人富山県地方自治研究センター前理事長 竹 […]
富山県地方自治研究センター第8回定時会員総会を開催
10月3日(土)、公益社団法人富山県地方自治研究センターの第8回定時会員総会がボルファートとやまで開催されました。総会では、事業報告、決算報告並びに新年度の収支予算、理事、監事の選任が提案され承認されました。総会終了後引 […]
富山県地方自治研究センター第10回定時会員総会、自治研センター研究会を開催
テーマ 学校教育を本質から問い直す ~学校教育のあるべき姿と学校変革のプロセス~10月3日(土)、センターの定時会員総会に引き続き研究会を開催しました。講師は、2020年3月まで千代田区立麹町中学校の校長(現在は横浜創英 […]
「世界で最も幸せな国デンマーク」講演会を開催
8月29日(土)、自治労とやま会館において、デンマーク大使館の上席政治経済担当官の寺田和弘さんを講師にお招きし、「世界で最も幸せな国デンマーク」講演会を開催しました。3密を避けるため参加人数を制限し、検温、マスク着用など […]
『自治研とやま』No.113を発行しました
○報告高齢者医療の先進モデル病院をめざして ~ あさひ総合病院の挑戦~ 富山県朝日町立あさひ総合病院院長 東山 考一 ○提言コロナウイルスに打ち勝てる医療体制の確立を 公益社団法人富山県地方自治研究センター理事 澤村 理 […]